top of page


交通事故のご相談は
確かな実績と信頼
当事務所にお任せ下さい
25年の実績
元検事としての経験だけでなく,交通事故紛争処理センターの嘱託弁護士など交通事故の専門家として25年以上の実績とノウハウがあります。
初回相談無料
一般的な相談時間の30分ではなく,1時間無料でじっくりお話をお聞きします。
時間を気にせず,トラブルの内容について,お気軽にご相談下さい
Q:弁護士に交渉を任せることで、保険会社の提示する金額よりも、慰謝料が増額することが多いというのは本当ですか?
A:はい。
交通事故の慰謝料の算定基準には、①自賠責保険基準、②任意保険基準、③裁判所基準の3つの種類があります。
同じ交通事故でも、使用する基準によって、慰謝料の金額が変わってきます。
弁護士は、保険会社が慰謝料を提示する際に使用している基準ではなく、一般的により高い慰謝料を算定できる裁判所基準と呼ばれる基準に基づいて、慰謝料を含めた賠償金の示談交渉を行うため、当初提示されていた金額よりも増額が期待できます。

Q:徳永法律事務所の強みを教えて下さい。
A:長年の経験だけでなく,交通事件の担当経験のある元検事が全力でサポートします。
当事務所に所属する弁護士は2名ともに元検事です。
検事は、一般的な刑事事件だけでなく、交通事故の捜査・公判も担当し、過失の有無や事故態様を見極め、事件を起訴するかを判断し、起訴後は裁判の追行を担当する法律の専門家です。
事故態様を適切に把握し、必要な証拠を収集することは、民事の交通事件で、保険会社との交渉や裁判をする上でも、重要です。
当事務所は、適切な慰謝料獲得のため、保険会社との示談交渉や訴訟対応を、検事としての経験を活かして,全力で行います。
交通事故のご相談は、当事務所にお任せ下さい。
Q:負担無しでお願いできる場合もありますか
A:当事務所では,弁護士特約も利用可能できます。
ご自身が加入されている自動車保険に弁護士費用特約が付いている場合には、弁護士費用が保険から支払われることで、ご負担無しで、弁護士へ委任できる場合もあります。
(参考) 交通事故の慰謝料算定基準
①自賠責保険基準
自賠責保険基準は、自動車損害賠償保障法によって定められている損害賠償金の支払額の基準です。
同じ交通事故でも、この基準で慰謝料を算出すると3つの基準のうちもっとも安い金額になります。
②任意保険基準
保険会社が慰謝料を算出する際の基準です。
この基準で慰謝料を算出すると自賠責保険基準よりは高くなりますが、一般的に裁判所基準よりは安い金額となります。
③裁判所基準
過去の交通事故裁判の判決に基づく基準です。
3つの基準のうち、この基準を使って慰謝料を算定すると、多くの場合最も高い金額になります。
弁護士が交通事故の示談交渉を行う際にはこの基準に基づいて行います。
アンカー 1
bottom of page